こんにちは、hirataです。
映像制作やYouTubeなどの動画編集をしているとBGMを探すの大変ですよね。
この音楽探しは実はかなり時間がかかる厄介な作業。
著作権の問題を気にしたり、他人と曲がかぶるのが嫌だったり、 そもそも音楽素材サイトは何があるのか、どこのサービス使うのがいいのか、などなど。
ということで今回は↓
- 無料のフリー音楽はいやだ、物足りない
- 有料でもいいからおしゃれな音楽BGMが使いたい
- 商用利用可能なBGMを探している
- とにかく色々な有料音楽素材サイトを知りたい
という方に向けて音楽素材サイトをまとめました。 わたし自身、商品PR映像を作ったり、YouTubeへの動画投稿(登録者20,000人ちょっと)をしているので、かなりいろいろなサイトを使ってきました。
動画制作やYouTubeに使う音源サイトをたくさん知っておきたいという方はぜひ参考にしてみてください!
ちなみに仕事でもYouTubeでも映像を作ってる私のイチオシはEpidemic Soundです。
エピデミックサウンドは1ヶ月無料で使うことができるので(解約もいつでも可能)
実際に1ヶ月使い倒してみてアリかナシか判断するのがおすすめです。
30日間の無料トライアルなので月末に使い始めても大丈夫です
関連記事:【結論】Epidemic Sound、Artlist、 MUSICBED 結局おすすめはこれ!【比較】
【動画制作向け】音楽素材BGMサイト10選一覧まとめ
今回紹介している素材サービスの一覧がこちらです。
料金、知名度、クオリティのそれぞれでもまとめましたので参考にしてみてください!
サービス名 | 画像 | 個人プラン | BGMの質の高さ (★★★★★) | 認知度 (★★★★★) |
---|---|---|---|---|
Epidemic Sound | ![]() | 月額15ドル | ★★★★ | ★★★★★ |
Artlist | ![]() | 月額14.99ドル | ★★★ | ★★★★★ |
MUSICBED | ![]() | 月額24.99ドル | ★★★★★ | ★★★ |
Premium Beat | ![]() | 月額64.95ドル (5曲まで ) | ★★★★★ | ★★★ |
Motion Array | ![]() | 月額29.99ドル (動画素材もダウンロード可) | ★★★ | ★★★★ |
Audiio | ![]() | 年額199ドル | ★★★ | ★★ |
Uppbeat | ![]() | 月額6.99ドル | ★★ | ★★ |
soundstrip | ![]() | 月額14.99ドル | ★★★ | ★★ |
SOUNDRAW | ![]() | 月額1,990円 | ★★ | ★★ |
日本でみんなが使ってる有名な音楽素材サイトは?
- Epidemic Sound
- Artlist
- Motion Array
映像クリエイターなら上記の3つは絶対に知ってる!というほど有名です。
まずはこの3つのどれかを使えば間違いない。
YouTube用BGMとしてならEpidemic Sound、仕事で使う方ならArtlistがおすすめです
料金が安い(コスパがいい)音楽素材サイトは?
- Uppbeat (月額6.99ドル)
- Epidemic Sound(月あたり9ドル)
- Motion Array(月額29.99ドル)
Motion Arrayは月額約3,000円と音楽素材サイトの中では高めの方ですが、Motion Arrayの1番の魅力は動画編集に使えるアニメーションやエフェクトなどの素材がダウンロードし放題なところなので(後述します)動画素材も音楽素材も担えるという点ではコスパ抜群です!
【動画制作】有料音楽素材サイトの基本知識

最初にざっくりと有料音楽素材サイトの価格や使用条件をまとめておきます。
素材サイトごとに違いはありますが、だいたい以下のようなイメージです。
楽曲の著作権
楽曲は著作権フリーではなく、ロイヤリティフリーの場合がほとんどです。
ロイヤリティフリーとは、一度使用を許諾されれば、使用許諾の範囲内で何度でも複数用途に使用できるというライセンスです。 使用許諾を受ける際には、一定の料金を支払うことが一般的です。
https://yourstock.jp/
この「使用許諾の範囲内」でというのが、
- 1つのアカウントのYouTubeで使っていい
- 複数のアカウントのYouTubeで使っていい
- クライアントのHPで使っていい
など音楽素材サイトごとやプランごとに違ってきます。
ただ、どの素材サイトも比較的わかりやすく使用OKの条件を記載しているので、自分の目的に合っているか確認してみてください。
メールで問い合わせしてもすぐ返事きます(実体験)
楽曲のダウンロード
1曲ごと購入するサービスと月額制(もしくは年額制)でダウンロード数が無制限になるサービスがあります。
今回紹介している素材サイトを含め、人気なサービスはほとんどが月額制(もしくは年額制)でダウンロード数が無制限になるものが多いです。
プラン
どの素材サイトにもだいたい2種類ほどプランがあります。
1つは個人使用のプラン(個人でYouTubeやInstagramで音楽を使いたい人向け)
もう1つは商用プラン(個人プランよりも使用用途が広くなります)
自身のYouTubeチャンネルなどでしか使えないのか、クライアントのYouTubeチャンネルにも使えるのかなどは素材サイトのプランごとに違うのでチェックは必要です。
料金
料金はどのサービスもだいたい月額15ドル程度。
20ドルを超えてくるとちょっと高いというイメージですね。
商用プランは月額50ドル〜100ドル程度。
月額制のプランは一括で年払いするとかなり割引されるので、「1年は使うぞ」と思ったら年払いした方がお得です。
【動画編集者向け】音楽素材サイトで間違いないのはこの2つ!
Epidemic Sound (エピデミックサウンド)

YouTube用の音楽・BGMにこだわりたい!という人におすすめ!
映像系YouTuberがほぼ全員使ってるんじゃないかってほど有名なのがEpidemic Soundです。
私も自分が運営している複数のチャンネルは全てEpidemic SoundのBGMを使っています。
月額制で楽曲のダウンロードは無制限。
楽曲数は30,000曲もあるだけでなく、効果音(SFX)素材も90,000種類もあるというコスパもいいサイト。
個人プランと商用プランがあり、個人プランは月額15ドル(年払いすると144ドル)、商用プランは月額49ドル(年払いすると299ドル)です。
個人プランでは1つのYouTubeアカウントでしか音楽を使うことはできませんが、
商用プランであれば複数のYouTubeアカウントで使用することができるので、2つ以上アカウントを持っている人やクライアントのYouTubeチャンネルに動画を投稿する人は商用プランに入るのがおすすめです。
Epidemic Soundは1ヶ月の無料お試し期間があるので(解約もいつでも可)
一度試して聴いてみるといいと思います!
関連記事:Epidemic Soundの使い方!YouTube動画のBGMを探すならエピデミックサウンドがおすすめ!
Artlist (アートリスト)

YouTubeにも仕事にも使えるオールマイティなBGMサイト
こちらもほとんどの映像クリエイターが使っているであろう音楽素材サイトのArtlist。
私も使っていますし、周りの映像制作を仕事にしている人も使っている信頼できるサービスです。
月額または年額制でダウンロードできる楽曲は無制限。
Artlistの素晴らしいところは音楽の使用用途の制限がほぼないところ!
YouTubeはもちろんCMやウェディングなどに楽曲を使うこともできます(Unlimitedプランの場合)
YouTubeなどのSNSのみで音楽を使いたい人向けのPersonalプランなら月額14.99ドルから使えます。
ただArtlistのメリットは「YouTubeだけ」などに縛られず音楽を使用することができるところなので、Unlimitedプランの契約を強くおすすめします!
以下のリンクから年間プランに登録すると2ヶ月の無料期間がもらえます。
(1年分の料金で14ヶ月使えます)
関連記事:【結論】Epidemic Sound, Artlist, MUSICBED 結局おすすめはこれ!【比較】
【映像制作者向け】高品質&人と被りたくない人におすすめ
MUSICBED (ミュージックベッド)

YouTubeに使う音楽を誰とも被りたくない!高品質のBGMが使いたい!
という人におすすめ
MUSICBEDは世界中のアーティストの最高品質の楽曲が集められています。
一度聴いてみるとわかりますが、音楽の質はとても高いです!
その分値段もちょっと高くYouTubeなどSNSのみの使用でも月額24.99ドルから。
契約も年間契約なので、数ヶ月だけ使ってやめるということもできないので、初めての音楽素材サイトの契約としてはちょっとハードルが高いかも。
その代わり音楽のクオリティは間違いないので、一度聴いてみてください(有料会員にならなくても楽曲の視聴はできます)
Premium Beat (プレミアムビート)

映像制作の仕事をするなら知っておくべき音楽素材サイト
高品質な音楽のみを扱っていることで定評があるのがPremium Beatです。
Premium Beatはアメリカの大手ストックフォトの会社Shutterstockのグループ企業。
1曲ずつの購入か月額制(月64.95ドルで5曲ダウンロード可能)での使用になるので
YouTube用のBGM探しというよりはPR映像の制作時などに使うことになると思います。
知り合いの映像ディレクターもプレミアムビートで音楽を購入して使っているそうですが
1曲あたりの単価が高い分品質は文句なし、必ずイメージに合った楽曲が見つかりますよ!
視聴は自由にできるので、ぜひ一度聴いて確認してみてください!
GGDTUBLU
アニメーションやエフェクトも使えてコスパがよすぎる素材サイト
Motion Array (モーションアレイ) ※割引クーポンあり

アニメーションやエフェクトなど豊富な素材が使い放題の動画クリエイター必須のサービス
モーションアレイは動画クリエイター向けの素材が使い放題の月額制サービス。
アニメーションやエフェクトのテンプレート素材や動画、写真素材まで何でも揃ってます。
PremiereProやAfterEffect、DaVinci Resolve、Final Cut Pro それぞれのテンプレート素材が用意されているので、簡単にかっこいいアニメーションやエフェクトを追加することができます。テロップをおしゃれに表示するとかね。
そしてモーションアレイには音楽・BGM素材も揃っているのでコスパがとてもいいです。
音楽はループ系の曲も多くあるので会社紹介やサービス紹介のような動画制作時に便利だなと個人的には感じています。
以下のリンクから年間サブスクリプションに登録すると50ドルの割引を受けれます。
楽曲使用の自由度が高くコスパに優れてるのはこちら
Audiio (オーディオ)(70%OFFクーポンあり)

YouTubeでも動画制作でもどこでもOK!
買い切りプランもあるコスパ抜群の音楽素材サイト
Audiio(オーディオ)は年額払い、または買い切りでダウンロードし放題な音楽素材サービス。
Audiioのすごいところは音楽を使えるプラットフォームがほとんど制限されていないところ。
YouTubeなどのSNSでもウェディングでもWeb広告でも音楽を使用することができます。
それでいて月当たり約16ドル(年額199ドル)と業界の中でもトップクラスに安く、
買い切りプランもあるので(299ドル)一度買ってしまえば、一生涯音楽を使うことができます。
audiioは比較的新しいサービスなので、今でも頻繁に割引(クーポン)キャンペーンを実施しています。
現在は年額199ドルが99ドルと100ドル安くなるキャンペーン中。
AudiioProプラン(年額払い)ならクーポンコード「PRO70」を入力すれば70%オフで購入することができます。
199ドル→59.7ドル(約6000円)になるのでおすすめ!
※期間限定と思われるのでいつまでかはわかりません
音楽のクオリティも十分高いので仕事で使うこともできますよ。
PRO70
Uppbeat (アップビート)

月額約700円の最安音楽素材サイト!無料で使える楽曲もあり!
Uppbeatは月額6.99ドルで無制限の音楽のダウンロードが可能になる音楽素材サービス。
月約700円なのでおしゃれなBGMを扱っている有料音楽素材サイトの中はではおそらく最安の価格で使うことができます。
BGMのカテゴリー分けでは「Vlog」、「How to」、「商品レビュー」などYouTube向けのジャンルが多く用意されているので、YouTubeで動画投稿をしていく人には特にぴったりです。
安いといってもクオリティは気になるほどではないかな?という感じ。
探してみるとチルいおしゃれなラウンジBGMなども見つかります。
Uppbeat視聴↓
Don’t Worry – Bosnow
YouTube BGMを探しているならクオリティも十分で、何より料金が他の音楽素材サイトよりダントツで安いのでUppbeatおすすめです。
新しいサービスなので100ドルで一生涯使える「買い切りプラン」も期間限定でやっているので契約を考えている人はお見逃しのないようご注意ください!
Soundstripe (サウンドストライプ)

プロミュージシャンが厳選した曲だけを公開しているハイクオリティ音楽素材サービス
3人のプロのミュージシャンによって設立された1曲1曲の品質に評価が高いSoundstripe(サウンドストライプ)。しかも音楽は毎週新曲がされます。
実際に聞いてみるとわかりますが、音楽のどれも確かに質が高い。
聴いてるだけで音楽にあった映像を撮りたくなります。
YouTuber向けのクリエイタープランなら月当たり9.99ドルと約1,000円で使えるという安さも魅力!
さらに面白いのはプレミアプロ用のプラグインが用意されていて、
このプラグインを使えばプレミアプロの編集画面上でSoundstripeの音楽を選び、そのままタイムラインに追加することができちゃいます!(プラグインは無料!)
プロのミュージシャンというクリエイターが作っただけあって、かなりクリエイター目線でサービスが作られているところがポイント高いですね!
BGMをAIが作曲してくれる話題のサービス
SOUNDRAW (サウンドロー)

AIが自動で作曲してくれる!自分好みのBGMを作れる革新的な音楽素材サイト!
SOUNDRAW(サウンドロー)は2020年にサービスを開始した日本の企業が運営しているサービスです。
著作権フリーの楽曲を自由に作れる今までにないサービス。
AIが自動で作るフレーズを、尺・構成・テンポなど自由に自分好みにカスタマイズすることができるなんとも面白いサービスです。
「この曲もうちょっとテンポ早ければなあ」とか「もう少し静かな楽器がいい」とかありますよね?
そういう映像クリエイターのちょっとした不満に見事に答えてくれる。
動画の曲の長さとかは自分で調節してる人も多いのでは?
実際に使ってみましたが、想像しているよりかなりすごいですよ!
ドラムを消したり、ベースを消したり、
楽器を増やせば「盛り上がるメロディー」が作れるし、楽器を減らせば「静かなメロディー」が作れる。
1つの曲の中で自分の好きに盛り上げたり、落ち着かせたりできるのでぜひ一度試してみてほしいサービスです!
音楽を作ったり、楽曲を聴いたりは無料でできるのでぜひ試してみてください!
料金も月額1,650円と業界の中でも安いのでYouTubeなどに動画を投稿している人にはかなりおすすめです。映像だけじゃなく音楽もオリジナルの作品が作れちゃいます!
音楽BGM素材サイトは結局どれがおすすめ?
YouTube用のBGMなら
YouTubeで使う音楽BGMの素材サイトを1つ選ぶなら個人的にはEpidemic Soundがおすすめです。
音楽のクオリティも安定して高いし、サイトのデザインも使いやすい。
今まで何曲もYouTubeコンテンツにエピデミックサウンドの楽曲を使ってきましたが、1度も著作権の申し立てがきたこともありません(無料音楽素材サイトだと申し立てがくることがある)
月額約1,500円と格安なのでYouTubeコンテンツ用のbgmならEpidemic Soundがおすすめ。
仕事用のBGMなら
仕事で使う音楽BGMサイトは私はArtlistを強くおすすめします!
実際にArtlistの楽曲はテレビCMやWeb広告でも使われています(地方のCMだとよく見る)
他の音楽素材サイトはCMで使えないとかウェディングで使えないとか色々制約が多く複雑ですが、Artlistは問題なし。
おそらく多くの映像クリエイターの方がクライアントワークでArtlistの使用を検討していると思います。
仕事でもYouTubeでも使いたいならまずArtlistを契約すると本当に心強くなりますよ!
コメント