Epidemic Soundの退会・解約方法と理由。やはりArtlistが使いやすい|映像制作BGM

epidemic sound 解約方法 映像制作

こんにちはhirataです。

映像を作るのが趣味であり、息抜きであり、仕事でもあるのですが、映像制作するならとにもかくにも音楽がとても大事。

作りたい動画のイメージに合う雰囲気で、テンポで、サビが良くて、終わり方もいい感じで〜、、、
みたいに音楽で全てが決まると言っても過言でないくらいに思ってるのですが、この音楽探しってめちゃめちゃ大変ですよね。

僕が今メインで使ってる音楽サイトはArtlistEpidemic Soundなのですが、今回Epidemic Soundを解約しました。

2022/1/8追記
Epidemic Soundの仕様の変更などもあり、とても使いやすくなったので今は1番のメイン音源サイトとして使用しています(主にYouTube投稿)

エピデミックサウンドは1ヶ月無料で使うことができるので(解約もいつでも可能)
実際に1ヶ月使い倒してみてアリかナシか判断してみてください。
(30日間のトライアルなので月末に使い始めても大丈夫です)

ちなみに仕事でもYouTubeでも映像を作ってる私のイチオシはEpidemic Soundです。

エピデミックサウンドは1ヶ月無料で使うことができるので(解約もいつでも可能)
実際に1ヶ月使い倒してみてアリかナシか判断するのがおすすめです。

30日間の無料トライアルなので月末に使い始めても大丈夫です

Epidemic Soundはこちら(30日間の無料トライアルがあります)

Epidemic Soundの退会の方法がわかりづらかったので退会前の注意点と合わせてご紹介します。

音楽選びにどのサービスを使えばいいか迷っているからはこちらの記事もどうぞ。

関連記事:【結論】Epidemic Sound, Artlist, MUSICBED 結局おすすめはこれ!【比較】
関連記事:映像制作・動画編集におすすめな有料BGMサイト9選!音楽素材サイトまとめ

Epidemic Soundの退会・解約方法

Epidemic Soundを退会・解約方法は次の手順です。

Epidemic Soundの退会・解約方法
  1. Epidemic Soundにログイン後、右上の「Me」を開く
  2. 「Account」を開く
  3. 「Cancel Subscription」を選択
  4. 「cancel Subscription」を選択し完了

 画像をつけて解説していきます。

1. Epidemic Soundにログイン後、右上の「Me」を開く

epidemic sound解約手順1

2. 「Account」を開く。

epidemic sound解約手順2

3.「Cancel Subscription」を選択

epidemic sound解約手順3

4. 「cancel Subscription」を選択し完了

epidemic sound解約手順4

これで退会・解約は完了です。

解約日までは音楽のダウンロードやコンテンツに楽曲を使うことはできますが、解約日以降は使用することができません。

Epidemic Sound解約後の著作権はどうなる?

エピデミックサウンドを解約した場合、新しく制作する動画にはエピデミックサウンドの楽曲は(既にダウンロード済みの楽曲も)使用することはできません。

既にダウンロードしてる曲なら使っていい!と勘違いされている方もいらっしゃるのでご注意ください。

ただ既にYouTube上などにアップしているコンテンツに関しては解約後も著作権違反となることはないのでご安心を!

実際に解約時の画面にもしっかり記載されています!

Epidemic Sound退会・解約時に料金はかからない

エピデミックサウンドを解約するときに解約違約金などの料金は一切かかりません。

契約してから1年経ってないから(スマホのキャリアを解約する時みたいに)解約時にお金がかかりそう、と僕も思いましたが、いつ解約しても別途お金が発生することはありません。

また使いたくなったら再度契約して月額払いor年払いにすればいいので、あまり使ってないなら一度やめてしまうのもありですね(僕も一時期はエピデミックサウンドを退会してArtlistやMusic Bedを使ってました)

Epidemic Sound楽曲を複数チャンネルに使うことも可能

退会・解約理由がエピデミックサウンドが1つのYouTubeチャンネルにしか楽曲を使えないことなのであれば、ビジネスプランを使うのもありです。

僕もビジネスプランを使用しています。

ビジネスプランなら複数のチャンネルで動画を公開しても、その都度エピデミックサウンドのアカウントページで動画のURLを申請すればすぐに著作権を保護してくれます。

商業プランは年払いだと個人プランの2倍の金額になりますが、YouTubeチャンネルなどコンテンツの投稿先が2つ以上ある場合は、個人プランを複数契約するよりも圧倒的にお得になるのでおすすめです。

Artlistは使い勝手が良すぎるのでおすすめ

結局のところArtlistが使いやすいんですよね。

YouTube用はEpidemic Soundを使うことがほとんどですが、仕事で使うならArtlistが使いやすいです。

楽曲の使用どころを限定されないし、気に入ったアーティストを保存しておけるし、それでいてEpidemic Soundと年額では同じくらいですしね。

Artlistは楽曲製作者のアーティスト写真が見れるのも個人的には好き。
「この人はいい曲を作ってそうだ」なんて見た目から探すことも結構あります(笑)

ただボーカル入りの音源やPOPな曲はEpidemic Soundの方が多いです。
Artlistはシネマティックな曲が多いかも。

Artlistも初月は、一度使ってみて音楽の雰囲気を知ってみるのがいいと思います!

関連記事:Artlistの解約・退会方法は簡単!アカウント画面から退会できます

Epidemic Soundはいい感じのPopソングが多いのだけど

Epidemic Soundはサビで盛り上がるPOPな曲や、ボーカル入りで洋楽として聴くにも素敵な曲がいっぱいあっていいんですが

楽曲を使えるのは登録したSNSアカウント1つのみになってしまうのが悩みどころですよね。

個人的には映像制作やYouTube動画投稿を始めたての人はArtlistを使ってみるのがおすすめです。
楽曲をどこで使ってもOKなので、仕事用でもプライベート用でも楽曲を自由に使えて映像制作が楽しくなります(僕がそうでした)

Epidemic Soundも楽曲はかなりおしゃれなので
また使いたくなったタイミングで再度契約すればいいかなと。

どちらも初月は無料ですのでぜひ一度使ってみて検討してみてください!

コメント

  1. にゃ〜ご より:

    情報ありがとうございます。
    動画編集用に海外の有料優良音源を探していたら辿り着きました。

    参考にさせて頂きArtlist使わせて頂きます♪

タイトルとURLをコピーしました