アートリスト(Artlist)の価格をプロが徹底解説!

映像制作

Artlistを、個人のSNSやYouTubeチャンネルで使うには、年額払いで$119.88(17,617円)月額払いで$14.99(2,219円)です。

クライアントの映像制作や、広告で使う場合は、$299.00(44,265円)となっています。

映像制作や動画編集を仕事にしている人や、個人でSNSやYouTubeにクオリティの高い動画を出したい人はこういった疑問を持っていませんか?

「Artlistは、価格に見合ったサービスなの?」

「Artlistを使いたいけれど、どれくらいの金額なのか?」

この記事では、こういった疑問にお答えすると共に、Artlistは金額に見合ったサービスなのかについて解説します。

少しでも「使ってみよう」と感じた人は、この記事のリンクから申し込むことで2ヶ月無料トライアルを利用できるので、ぜひ最後まで読んで下さい。

Artlistはどんなサービス?

Artlistは、多くの動画クリエイターに愛用されているサービスです。

動画制作に使用するロイヤリティフリーの音楽や効果音を使用することができ、全世界で40万人もユーザーがいます。

登録することで、音楽に効果音、プランによっては映像素材をダウンロードでき、動画に使用できます。

動画制作のフリーランスやYouTuber、SNS様に動画を作っているクリエイターなど、プロから趣味で動画を作っている人まで幅広く愛用されています。

音楽や効果音のクオリティに対して、料金が低価格なためコストパフォーマンスが抜群で、筆者も4年以上愛用しており、多くの人におすすめできるサービスです。

Artlistの基本料金

Artlistの基本料金を表にまとめました。※2024年2月時点の為替レート

プラン名年額払い月額プラン内容
Music&SFX Social$119.88(17,617円)$14.99(2,219円)・音楽・SFX(サウンドエフェクト)
Music&SFX Pro$299.00(44,265円)なし・音楽・SFX(サウンドエフェクト)
Max-Everything$479.88(70,914円)なし・音楽・SFX(サウンドエフェクト)・映像素材
Footage&Templates$359.88(53,278円)なし・映像素材

Artlistの基本料金は分かりましたが、プランによって利用規約が違います。

Artlistは、自身での使用とクライアントワークでの使用で、プランが変わるため必ず事前に確認しておきましょう。

プラン名個人利用YouTubeFacebookInstagramTwitchTikTokPodcasts商用利用クライアントワーク広告Web広告WebサイトTV
Music&SFX Social×
Music&SFX Pro
Max-Everything
Footage&Templates

Artlistを個人のSNSやYouTubeチャンネルで使用する場合のプラン「Music&SFX Social」

Artlistをクライアントワークや広告等で使用する場合のプラン「Music&SFX Pro」

音楽と効果音だけでなく、映像素材も使用したい場合のプラン「Max-Everything」

映像素材のみを使用したい場合のプラン「Footage&Templates」

映像制作のフリーランスとして活動している私は、「Music&SFX Pro」を契約しています。

Artlistを使ってみたいと考えている人は、以下のリンクから申し込むと「2ヶ月無料トライアル」が適用されます。

まずは、2ヶ月使ってみて判断することをおすすめします。

Artlistはここが凄い【メリット】

ここからは、Artlistのメリットについて解説します。

この章で、価格に見合ったサービスか判断することができます。

ライセンス著作権がシンプル

Artlistはライセンス著作権がシンプルな点がメリットです。

Artlistは、一度年間契約を結ぶことで無制限に音楽や効果音をダウンロードできます。

Artlistからダウンロードした音源や効果音を使用した動画は、アップロードすることで永久的にライセンスが有効になります。

ライセンスのポイントは、動画投稿がすでに完了している点です。

ダウンロードした素材を解約後に新規近哲に使用することは、禁止されているため、必ず確認しましょう。

注意点として、Artlistの素材をメインのコンテンツとして使用することは、禁止されています。

例:音楽のみの動画をYouTubeにアップする等(映像のBGMとして使用するのは、問題ありません。)

ライセンスや著作権は、ややこしい点が多いため手をだしづらいですが、Artlistはライセンス著作権がシンプルなので、手軽に利用できるメリットがあります。

SFX(サウンドエフェクト)・効果音もダウンロードできる

Artlistは、音楽だけでなく、SFX(サウンドエフェクト)や効果音もダウンロードできます。

そのため、多くの音源サイトや効果音サイトをArtlist1つにまとめることができるメリットがあります。

音楽や効果音を1つのサイトにまとめることで、管理の工数が省かれ作業を効率化できます。

Artlistを契約することで、作業効率が上がり結果的に時給を上げる可能性があるでしょう。

2ヶ月無料トライアルが使えるのでお得

Artlistを使用するにあたって2ヶ月無料トライアルを使えるので、使ってから判断ができるメリットがあります。

多くの映像クリエイターや動画編集者が使用しているため、間違いないサービスを2ヶ月も無料で使えるのは、大きなメリットです。

ハイクオリティなサンプルが多い

Artlistには、豊富なテンプレートが用意されており、クオリティの高い動画を作る効率を上げてくれます。

特に、ティックトックやYouTubeショートなどに動画投稿をしている場合は、効率的にコンテンツを作り続けなけらばなりません。

そういった場合に、テンプレートを使用することで、作業効率を各段に上げることができます。

Artlistのデメリット

ここからは、Artlistのデメリットについて解説します。

他の動画と音楽が被る可能性がある

Artlistは、多くの利用者が使う便利なサービスですが、その反面多くの動画で使われており、他の動画と音楽が被る可能性があります。

しかし、Artlist内には豊富な音楽や効果音があるため、被る可能性もそこまで高いわけではありません。

多くの利用者が使っているということは、便利でコスパの良いサービスという結論につながります。

日本語翻訳が微妙

Artlistは、国外のサービスですが日本語翻訳に対応しています。

しかし、微妙な日本語になっていることが多いというデメリットがあります。

基本的には、使用に問題のない程度ですので気にならない人は、全く問題ありません。

まとめ|Artlistは多くのYoutuberや企業で使われている

Artlistの基本料金は以下の通りです。

プラン名年額払い月額プラン内容
Music&SFX Social$119.88(17,617円)$14.99(2,219円)・音楽・SFX(サウンドエフェクト)
Music&SFX Pro$299.00(44,265円)なし・音楽・SFX(サウンドエフェクト)
Max-Everything$479.88(70,914円)なし・音楽・SFX(サウンドエフェクト)・映像素材
Footage&Templates$359.88(53,278円)なし・映像素材

Artlistを個人のSNSやYouTubeチャンネルで使用する場合のプラン「Music&SFX Social」

Artlistをクライアントワークや広告等で使用する場合のプラン「Music&SFX Pro」

音楽と効果音だけでなく、映像素材も使用したい場合のプラン「Max-Everything」

映像素材のみを使用したい場合のプラン「Footage&Templates」

Artlistは、多くのYouTuberや企業で使われており、質の高い音楽や効果音をダウンロードできるサービスです。

映像クリエイターや動画編集者が動画のクオリティを上げるには、質の高い音楽や効果音が必須です。

多くのロイヤリティフリーの音楽サイトや効果音サイトで契約している場合は、Artlist1つにまとめることで、質が高くコスパの良いデジタルアセットをダウンロードできます。

2ヶ月無料トライアルを利用して、まずは体験してみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました